鶴見区獅子ヶ谷にある駄菓子屋さん、らいおん商店に遊びに行ってきました!
2021年7月にオープンしたらしいこちらのお店、店内はまさしく子供にとって天国。
大人も見ていて飽きない品揃えなので、大人買いに行くも良し。
らいおん商店って駄菓子屋さん知ってる?
ある秋晴れの休日。
こどもとおでかけどこ行こう?公園でもいいけど…

このご時世なので綱島から自転車でいける範囲、子供が喜ぶところで、大人も楽しめるといいなー(贅沢)
てな気分の時に思いついて向かったのがこちらのお店!!

らいおん商店!
こちら2021年の夏にオープンした駄菓子屋さんです!

Instagramで何かのときにふと目について、気になっていたお店~
場所は鶴見区獅子ヶ谷、トレッサ横浜から自転車で行くと10分かからないくらいかな?
だいたいのアクセス(綱島方面から行く場合)と場所の雰囲気ですが、トレッサの先のほうにある横溝屋敷に向かう感じで道を進んでいくと、横溝屋敷を過ぎてからすぐ左手に

鶴見大学駒岡グラウンドが見えてくるので左折→その後この画像奥(グラウンドの角)を右折

↑こんな感じののどかな道をずーっと進んでいくと

つきあたりが山肌になっていまして、ここまで来たら左に視線を移すと…

あった、あれだ!!!
奥に見える青い屋根の民家っぽい建物!

到着でございます!
民家風というか、まさしく民家を改装してお店にした形ですね。

この素敵な看板が目印です。

お店の裏側に駐輪場もあります。

自転車でたくさん子供が来ても停める場所は十分にあります。
(駐車場ではないのでご注意ください!)
らいおん商店の駄菓子品ぞろえが素敵!正しく駄菓子屋さんでかなりイケてた

らいおん商店の入り口はこちらから。
店内はスペース限られているので、他のお客さんがいる時などは譲り合ってご利用を。

外にベンチもあるし、混雑時はちょっと待って入店すると良いですね!
いざ入店!こんにちは~~

わああ~~~!正しく駄菓子屋さんだああ~~~!(ワクワク
きれいな店内には今風の音楽が流れており、居心地よし…なおかつこの昔懐かしい感じ!

正面の棚には昔から愛されている駄菓子、10円から買えるものがぎっしりです。

1個10円~20円の飴やガム…右端に並んでいるのは粉のジュースですね?懐かしー

このあたりのお菓子も昔からあったシリーズだな~~

ヤングドーナツ、パラソルチョコ…
そんな昔からのお菓子の中に、リラックマや鬼滅の刃など今のキャラクターものお菓子もあったりします。

占いつきのラムネとかチョコも子供は好きですよね~。

フエラムネの種類も豊富!
ちびっこが好きなアンパンマンはちゃんと下のほうの見やすい場所にありますよ。

こういう1個10円~30円のお菓子を予算内でやりくりして買うのが楽しいんだよね!

餅太郎とどんどん焼きってどう違うんだっけ…

駄菓子屋さんといえば、友達同士でカップ麺買って食べるのも楽しい!

ちゃんとお湯とゴミ箱も設置ありますよ。

作ったら店頭のベンチで食べるの…いいねー。

1個20円~の袋物シリーズも豊富

うまい棒の味もたくさんあるよ!

ゼリー系のお菓子の棚。

ジュースとかもあるよ。コーラが瓶です~

今の時期はアイスもいいね!
ゼリーの棒を凍らせてるやつもある!

そして、駄菓子屋さんと言えばこういうおもちゃも!

この辺はくじでどれかが当たるスーパーボールですね?

グライダーとかヨーヨーとか、子供の手の届くレトロなおもちゃ。

こんな感じで…子供にとっては天国!!
大人も見てて飽きない!!
このレベルの駄菓子屋さん、この辺はなかなかないよねー?
ちょっといつまでも見ていたい感じですが、奥まった場所にあるお店にもかかわらず、結構お客さんがコンスタントに入れ替わり立ち替わり訪れていたので、適当なところでお買い物終了。

うちの子たちもめちゃくちゃ喜んでて「こんな楽しいお店があったのか…」と感動しておりましたよ笑
予算内で駄菓子購入!選び方にも子供の個性が出ておもしろい
そんなこんなで子供3人それぞれかごを持ってお買い物した結果

こちらが本日の戦利品です!
自分のお菓子の包み~~(嬉)

今回は贅沢にも1人300円くらいという約束で選ばせてみました。

まずこちらが1番上の子が選んだお菓子。しめて310円。
めっちゃ偏ってるな…w
でもさすが小学生はめちゃくちゃ計算して予算いっぱい買おうとしてて、好きなやつで最大限埋めてましたw
ちなみに左下の飴はお店のおまけです。

シガレット系が多いの男子っぽいな

お次は2人目!ただよう女子感

あ、写真に入れ忘れたけど、この子もお店のおまけの飴もらってます

ちょっと計算はできない6歳。
しかし誰よりも手際よく選定し、謎の野生の勘で310円で着地。

このくまさんはグミですが

小吉だったー!こういうのも楽しいですよね。

あとこれ。指輪型のキャンディー懐かしい!
女子は好きなやつ!
そして、なかなか舐め終わらなくて手がベタベタになりがちなやつ笑

最後、3歳末っ子のセレクト!
計算できないのはもちろんのこと、もはや何を選んだら良いかわからないため、大人のサポートもありつつ150円分選んだところで満足w

キャベツ太郎は本人の好物です

このモロッコヨーグルの懐かしい感…ちゃんと木さじも入れてくれました

家で開けたら当たってた!笑

これもう一個もらえるやつだよねー?
こんな感じでお菓子の選び方も三者三様、見ていて楽しかったでーす!
自宅近くにあれば…何かのご褒美に100円握らせて買いに行かせたいわー
こういうお店いいよね!!

お子様連れは予算内で買う楽しさを、大人の方も大人買いの楽しさを味わいに行ってみてねー!
\最後に、この記事がお役に立ちましたら/
こちらの「ブログ村」バナーを1日1回ポチッとして応援してくださると励みになります。
クリックいただける数に比例して
今後のネタ探し・新店開拓に力が入る仕組みとなっております!
近くの横溝屋敷もおすすめ

帰りにこの公園で遊んで帰りました
らいおん商店
- 読み:らいおんしょうてん
- 住所:〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3丁目20−27
- 駐輪場あり
- 営業時間:11時~18時ごろ

- 定休日:月曜・木曜 ※祝日などにより変更あり
- 決済方法:現金
皆さんのコメントお待ちしてます!
コメント一覧 (2件)
こんな素敵な場所があったなんてー!!
綱島には駄菓子屋さん無いと思っておかしのまちおかでいつも買っていましたが、ここは絶対行きたいですー!
まだ子供が3歳、0歳なので、もうちょっと大きくなるまでお店なくならないで欲しいところですw
この雰囲気は、大人もワクワクしそうですね!
いつも素敵な情報ありがとうございます!
まめママさんいつもありがとうございます♪
そうなんですよ、綱島周辺って「駄菓子屋さん」ないですよねー
私もここは末永く営業続けてほしいです!
みんなでちょくちょく買いに行ってお店応援しましょーっ!(∩´∀`)∩