大倉山にある矯正歯科専門医院「大倉山ファミリア矯正歯科」に取材に行ってきました!
矯正は数年をかけて一生ものの歯を治療すること、費用も大きいことから、医院選びに悩まれている方もいると思います。
同院が何を重視しているか、どんな治療ができるかなど聞いてきたので、ぜひ参考に。

院長は1児のママさん。楽しくお話しながら取材させてもらいました!患者さんも相談しやすいんじゃないかな~
大倉山ファミリア矯正歯科に取材行ってきた

今回取材依頼を受け訪れたのは大倉山。
駅前の通りを新羽方面に進み、まいばすけっとの手前をちょっと入ったところにあるこちらに伺ってきました。

「大倉山ファミリア矯正歯科」、歯列矯正専門の歯医者さんです!
矯正は年単位で取り組むものになりますし、患者さん自身のニーズや医師との相性など含め、ぴったりくるところを選びたいですよね。

時間も費用もかかる治療だからこそ、家から近いだけじゃ決められない方も多いはず。矯正どこがいいか悩んでいる方はこの記事も参考にしてみてね。

ナチュラルで明るい雰囲気の院内。
どんな医院なのか見せていただきつつ、院長先生にお話をうかがっていきたいと思います!

初めまして、院長の豊留です。

このたびはよろしくお願いいたします!

本日お話を伺う、豊留依子院長。大倉山の街の魅力を感じて2020年にこの地で開業するに至ったそうです。
さっそく院内の様子をぐるりと拝見していきますが…すごくゆったりとして通いやすそうな雰囲気ですね!

待合室にはたっぷりのソファスペースにカウンターも。

カウンターには知育玩具が置かれていました。

歯列矯正するお子さん本人のほか、ごきょうだい児が一緒に来院されることも多くて。はまってもらいやすいおもちゃを置いてます。

受付横には靴を脱いで上がれるキッズスペースも。(スタッフさんが見ていられる時間に使用)
診察室のほうに入っていくと…

3台の診察台、そしてゆったりと確保された通路。赤ちゃん連れで来院されるママでも安心なことに、一番奥の診察台はベビーカー横づけも可能なくらい、余裕のある配置になっていました。

このあたり、先生自身が1児のママさんということも影響している気がするんですが。

開業したのがちょうど自分自身もベビーカーを使っていた時期で。その視点は活きていると思います。

実際、育休をきっかけに歯列矯正を始めようという女性も多く、赤ちゃん連れは珍しくないそうです。子連れだと余計に院内の雰囲気が気になるなか、このゆったり感はありがたいのでは!

もしお時間都合つけば、平日昼間の来院だとより落ち着けるのと、料金的にもお得に設定しています。
平日の放課後や土曜日は予約が集中しがちな時間帯。そこで、平日昼間に予約を分散させられればと「平日昼間割」も始めているとのこと。

平日昼にこれだけ安くなるなら、有給とってきますという方もいらっしゃいますよ。
割引の内容詳細は変更することもあるそうなので、医院にて最新情報を問い合わせてみてください!(ちょこっと聞いた感じ、かなりお得になりそうだったよ!)
さまざまな選択肢を駆使する矯正専門医

歯列矯正は歯科のなかでも特殊な治療分野。大学での通常の歯科の勉強(6年)だけでは矯正の専門知識は身に付かないため、さらに3年間の矯正の研修を受け、ようやく臨床のスタートラインに立てるという長い道のりなんだそう。

矯正の研修だけで丸々3年…

矯正装置にも色々な選択肢がありますし、個々の状態によって対応が違ってくるので、それだけ奥は深いといえますね。

前面にワイヤーを装着する方法では、金属製ではなくクリアブラケット(透明なプラスチックなどを素材とした装置)を使用。そのほか、歯の裏側に装着する装置や、透明のマウスピース型装置(インビザライン)にも対応しています。
小児矯正に関してはさらに色々な装置があり、カスタマイズも必要になってくるとのこと。
大倉山ファミリア矯正歯科では選択肢を限定していないので、何を使えばいいか全くわからないという方もゼロから相談できます。

インビザラインという言葉は聞いたことがありますが、具体的にはどのようなものなんですか?

透明のマウスピースをはめて矯正していく方法で、目立たず、違和感も感じにくいのが特徴です!

インビザラインでは、専門のカメラで口腔内の写真を撮り、それをもとに出来上がってくるマウスピースを装着します。歯の形にフィットしつつも、少しずつ本来の美しい歯列に矯正するよう、徐々に徐々にマウスピースの形は変わっていくそうです。

患者さんはマウスピース一式を受け取り、1週間ごとに新しいものに交換。他の装置より痛みを感じにくいうえ、いつでも外せるので食生活や歯磨きに影響しないのが魅力です。

透明で目立たないなどメリットは大きいですが、食事・歯磨き時以外の長い時間装着が必要なので、患者様の協力も必要不可欠な方法です!

ちなみに、インビザラインはどこでも選択できるわけではなく、ライセンスを取得した歯科でのみ利用可能です。

巷に超安価なマウスピース矯正もちょこちょこ見かける気がするけど…

安い高いにはそれなりの理由があります(きっぱり)。身体に関することなので、メンテナンスも含めしっかりケアできる治療方法を選択してほしいです…!
あまりにも相場とかけ離れた安価な矯正では、「マウスピースを渡して終了」というところもあるみたい。歯は一生ものなので後悔のない方法で治療したいですね。。

相場より安価といっても結局それなりの金額はするし、それでもし思うように治らなかったら立ち直れないや
カウンセリング重視!患者自身が納得できる方法を探す

どの装置が適しているかは、歯の状態によるのはもちろん、患者さん自身の気持ちやライフスタイルによっても異なるため、一人ひとりのカウンセリングが重要だという豊留先生。

いったんは医師の視点からおすすめの方法を提案しますが、患者さんがその方法で頑張る気持ちを持てるかどうかも大切にしています。
年単位の長期にわたって進める歯列矯正。医学的な決断だけでなく、患者さんの希望も組んだうえで治療方針を決定してくれるなら、事前に心配なことは何でも相談した方が良さそうです。
また、相談の結果「矯正は見送る」と決断する患者さんもいるとか。

歯列を整えるのに抜歯が必要になる場合など、迷われる方もいます。どちらにせよ、ご本人が納得できる形に着地できるよう、お話を聞いていきます。
とはいえ、矯正を始めるにはある程度の思い切りというか、決断も必要。
そんな迷われている方の決断の一助になりそうな期間限定キャンペーンも行なうそうなので、最後にご紹介しておきます。

インビザラインで治療を始める方が対象、お得な価格にてご案内するキャンペーンを10月に行なうそうです。

初回相談は無料だって!
もちろん医療のことなので、値段が安いうちに!と焦らせるのは本望でなく、あくまでも興味がある人の決断のきっかけになれば…とのお話でした。
マスクを外して生活する時間が増え、それとともに大倉山ファミリア矯正歯科でも「より目立たない矯正方法」を希望する方が増えているそうです。インビザラインちょっと気になってた…という方は、これを機にお話聞きにいってみては。

どの方法が良いかわからない方も、カウンセリング重視の当院にぜひご相談ください!

本日は取材させていただきありがとうございました。
以上、歯列矯正に興味ある方の参考になりましたら幸いです!
皆さんのコメントお待ちしてます!