菊名駅から徒歩2分ほどのアルテリアベーカリーに行ってみました。
専門のパン屋さんということで、メロンパンのバリエーションが豊富。

期間限定のクラウンメロンクリーム、メロン感すごかったです。
菊名を通ったのでアルテリアベーカリーに寄ってみた
先日、新横浜に用事があったので電車で菊名を経由しまして。
そのついでに

駅から徒歩2~3分ほどの場所にあるメロンパン屋さん「アルテリア・ベーカリー」に行ってみました!
こちら、見てのとおり窓口販売方式でして

こんな場所(狭い歩道沿い)にあるメロンパン専門店!

菊名から大倉山方向に向かった道沿いにあります。

これまで知らなかったのですが、チェーン店なのですね。
全国に何店舗かありまして、1日4000個売れたという逸話もあるらしい…

店頭の展示を覗いてみると、バリエーションはありつつも、やはりメロンパン専門店ですね。
プレーン、キャラメル、抹茶には、プラス100円でホイップクリームサンドにアレンジできます。

予想外にカレーパンやクロワッサンなどもありました。
ちなみにメニューはその日によって用意があるものとないものがあり、お店のTwitterでお知らせされています。
例えばいちごメロンパンというのもメニューにはあるようでしたが、この日は販売していなかった模様。

こちらのラスク(300円)はメロンパンをまるごとラスクにしたものらしい。

そして注目はこれ…クラウンメロンホイップをサンドしたメロンパン!
こちら期間限定で、静岡県産のクラウンメロンを使用したクリームをサンドした商品となります。

季節によって違うクリームになったりするみたいですね!
アルテリアベーカリーのクラウンメロンホイップサンドメロンパンを購入
そんなアルテリアベーカリーにて

3点ほど購入してまいりました!
袋は有料ということで、マイバッグに入れるか…と断ったのですが、、
包み紙形式で口を閉じない状態での受け取りだったので、コンビニサイズのエコバッグとかがあると良かったかも。

こちらのメロンパンは焼きたてはもちろん、冷めても・次の日でも美味しい、が特徴です。

温めて食べる方法も包み紙にプリントされていました。
\それではさっそく/

こちらが今回特に気になっていた「クラウンメロンホイップ」をサンドしたメロンパンです!
注文してからクリームをサンドしてくれます。

ベースはプレーンのメロンパンだよ。

なるほどこれはたっぷり。
ふわりとメロンの香りも漂います~~

なんかハンバーガーみたいに食べられる感じだわ。

これくらいたっぷりクリーム入ってます!
外側がかなりカリッカリで、ふわふわクリームとの食感の対比が感じられる!
メロンパン自体(クリームなし)は180円なんだけど、この大きさでこの値段はお安めですかねー。
あと、メロンパンってメロンの味はしないものですが、このメロンクリームは相当にメロンの風味がしていました。

私は味見程度で、子供たちに全部食べられましたが…美味しかったらしい。。

もう一つ買っていたメロンパンは「塩メロンパン」!
アイスをサンドするアレンジ(390円)での購入も可能です。
こちらはほんのり塩味とメロンパンの甘みがマッチしたパン。
プレーンに比べると外側のカリカリ感は控えめで、ふんわり食感の方が目立ちました。

こちらは3歳が爆食いしてました…

さらにもう一つ。

なんとメロンパン屋さんの焼きカレーパンです。
中に入っているカレーは具材ゴロゴロ系というよりは玉ねぎ多めなペースト系の印象。

で、これ、メロンパン生地だと思う!
こちらはカレーよりもパンの存在感が強めかなーと感じました。
メロンパンならではの密度濃いめのパンで食べ応えはある!(けど私の好みとしてはもう少しふわっとしててほしいかな)
総合すると…やっぱりプレーンなメロンパンが王道で一番美味しいと思いました。
アルテリアベーカリーさんの最大のポイントは外側のカリカリ感なんじゃないかなー。
なので、カリカリ感のない塩メロンパンや焼きカレーパンより、プレーンメロンパンの方が魅力ありと感じた次第です。

子供がほぼ食べちゃったけどね…
メロンパン好きさん、まだ食べてなければ菊名を通る際はお試ししてみては~
ごちそうさまでした!
\最後に、この記事がお役に立ちましたら/
こちらの「ブログ村」バナーを1日1回ポチッとして応援してくださると励みになります。
クリックいただける数に比例して
今後のネタ探し・新店開拓に力が入る仕組みとなっております!
綱島パン屋さんマップもよろしくお願いします!

皆さんのコメントお待ちしてます!